【2024年版】新NISAおすすめ証券口座の選び方ガイド【図解付】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

「新NISAを始めるけど、どこで開始しても同じなの?」

「自分にピッタリの口座はどれか知りたい!」

「証券会社と銀行は、どっちが良いのか?」

このような悩みを解決するための情報をお届けします。

実は、つみたてNISAの旅を始める上で、証券口座の選択は非常に重要です。

どの口座を選ぶかによって、投資の成果に大きな違いが出るんですね。

私は国内の証券会社を10社以上、口座開設した経験があります。お伝えしたいのは、証券口座選びが新NISAで成功する第一歩だということです。

賢い選択をして、他人とは一線を画す投資結果を手に入れましょう!

口座を選ぶ際に失敗してしまうと、なんと100万円以上の損失を被る可能性があるんです。

この記事を読むことで、そんな悩みから解放され、お得につみたてNISAをスタートできますよ。

  • 一部の証券会社では、年間最大30,000ポイントの還元を提供
  • 魅力的なオファーは見逃さないように、賢く証券口座を選択
目次

新NISAおすすめ証券会社【5選】比較

スクロールできます
証券会社名
ポイント種類楽天ポイントTポイント
Pontaポイント
dポイント
Vポイント
JALマイル
マネックスポイント松井証券ポイントPontaポイント
対応 カード楽天カード三井住友カードマネックスカード未対応auPAYカード
クレカ還元率0.5~1.0%0.5~5.0%1.10%なし1%
最低積立額100円~100円~100円~100円~100円~
手数料無料無料無料無料無料
積立頻度毎月/毎日毎月/毎日/毎週毎月/毎日毎月/毎週/毎日毎月
新NISA
つみたて投資枠
対象投資信託数
222本224本219本224本220本
公式サイト公式サイトをみる公式サイトをみる公式サイトをみる公式サイトをみる公式サイトをみる

新NISAおすすめネット証券5社の特徴

楽天証券|NISA口座で人気【NO.1】

スクロールできます
項目内容
つみたて投資枠
NISA対応商品
221本
 取引手数料無料
対応クレジットカード楽天カード
クレカ積立ポイント還元率楽天カード:0.5%
楽天ゴールドカード:0.75%
楽天プレミアムカード:1.0%
※カードランクで変動楽天キャッシュ決済
楽天カードからのチャージ:0.5%
ポイントの種類楽天ポイント
 最低積立て金額100円
 取引ツールiSPEED for
iPhone/Android
おすすめポイント
  • 多彩なファンドがポイント投資で利用できるため、現金不要で投資を開始できる
  • 「つみたてNISA」の定期積立金を「楽天ポイント」を活用して支払える
  • 楽天キャッシュのチャージを楽天カードですると「0.5%」の楽天ポイント還元

このように獲得したポイントを投資資金に変え、日々の消費活動が資産形成へと繋がります。

日常生活で貯めたポイントを、将来の資金として有効活用できるのがうれしいですね。

楽天証券は、アメリカや中国の株式に加え、アセアンの主要4市場にも投資の機会を広げています。

新興市場に目を向け、新NISAでの投資を検討している方々にとってはチャンスでしょう。

特に、アメリカ・中国・シンガポールETFの購入手数料が全額キャッシュバックされるので、トレードコストを大幅に削減できます。

新NISAを利用することで楽天ポイントが還元されるため、楽天グループのサービスと合わせて使うと、ポイントをより効率的に集めることが可能

例えば、あなたが毎月の買い物で楽天カードを使用すると、そのたびに投資資金が増えていく感じです。

楽天証券のポイント投資は取り扱い商品が幅広く、新NISAではカバーされていない、気になる商品にも投資できますよ。

投資対象品は以下の通りです。

  • 投資信託
  • 国内株式(現物)
  • 米国株式(現物・円貨)
  • バイナリーオプション

さらに、楽天カードを使ったクレジットカード積立が新NISAで利用可能で、ポイント還元も対象となります。

新NISAをフル活用しながら、賢くポイントを貯められるでしょう。

SBI証券|多様なサービスと利便性

スクロールできます
項目内容
つみたて投資枠NISA対応商品221本
取引手数料無料
対応クレジットカード三井住友カード
クレカ積立ポイント還元率0.5%~5.0%
※三井住友 ✕ SBI証券
ポイントの種類Vポイント
Tポイント
Pontaポイント
dポイント
JALマイル
最低積立て金額100円
取引ツールかんたん
積立アプリ
おすすめポイント
  • 9つの国々に及ぶ外国株式の取り扱いが可能
  • クレジットカードによる積み立てで、最高5%のポイント還元
  • 「かんたん積立アプリ」で便利なNISA投資

SBI証券が扱う9カ国の株式は、NISA口座を介しての購入が可能です。

新興国への投資を模索している投資家にとって、魅力的な選択肢になるでしょう。

アメリカ、中国、韓国のETFを手数料無料で購入できる点は、コストを抑えたい方にとって大きな利点ですね。

さらに、新NISA利用時の投資信託保有によるポイント還元機能「投信マイレージ」があります。

  • 三井住友カードを用いたクレジットカード積立でVポイント獲得。
  • 選べる5つの特典から自分に合ったものを選択可能。
  • 積立ポイントを新NISAの投資に充てることができる。

三井住友カードとの提携により、新NISAでのさらなるポイント還元が可能。

SBI証券のポイント投資システムは、特に投資初心者にとって魅力的な選択です。

PontaポイントやTポイントを使用して投資を始めることができ、これにより現金を直接リスクに晒すことなく、投資の世界に足を踏み入れることができます。

「かんたん積立アプリ」を通じて提供されるサービスは、あなたの投資目標に合わせたカスタマイズが可能。
個々の投資家が自身の理想とする資産運用を実現できるようサポートされます。

  • スマホ一つで、収益や損益の状況を簡単にチェック
  • 投資スタイルに合ったファンドの提案を受けられる「積立スタイル診断」機能
  • ウェブサイトを介した投信積立の設定変更や管理が可能

このように、SBI証券はその多様なサービスと利便性を武器に、あらゆる投資家のニーズに応える準備が整っています。

マネックス証券|日常で利用価値が高い

スクロールできます
項目内容
つみたて投資枠NISA対応商品218本
取引手数料無料
対応クレジットカードマネックスカード
クレカ積立ポイント還元率1.1%
※投信つみたてのカード決済
ポイントの種類マネックスポイント
最低積立て金額100円
取引ツール・マネックス証券アプリ
・SNS型投資アプリ
・ferci(フェルシー)
おすすめポイント
  • マネックスポイントの利用が多岐にわたる
  • 取引をサポートするアプリやツールが豊富
  • マネックスカードでの積立投資で、一律1.1%のポイント還元

マネックス証券を通じて投資信託を購入する際には、毎月マネックスポイントが付与され、新NISA対象の投資信託にも適用されます。

還元されるポイントの割合は、銘柄によって異なるため、ポイントを重視する方は、目的に合った銘柄を選び出す際の重要な判断材料となるでしょう。

マネックスカードを日常のショッピングに使用することで、100円ごとに1ポイントが貯まりますよ。

これは、投資だけでなく日常生活においても利用者のメリットになるかと思います。

以上の点から、マネックス証券は投資信託の購入だけでなく、日常的な買い物でも利用価値の高い証券会社と言えるでしょう。

松井証券|親切丁寧なサポート

スクロールできます
項目内容
つみたて投資枠
NISA対応商品
223本
 取引手数料無料
対応クレジットカード
クレカ積立ポイント還元率
ポイントの種類松井証券ポイント
 最低積立て金額100円
 取引ツール松井証券 投信アプリ
松井証券 日本株アプリ
おすすめポイント
  • 信託報酬の返還が、ポイントまたは現金で行われる
  • 利用方法が多岐にわたるポイントシステム
  • 投資の初心者でも安心して利用できるサポート体制

松井証券を利用することで、対象となる投資信託を持つだけで、松井証券ポイントまたは現金を得ることができます。

特に新NISAの対象商品も含まれており、新NISAを利用しながらポイントを貯めるチャンス!

  • 松井証券ポイントは、PayPayポイントやdポイント、Amazonギフトカードへの交換が可能
  • 投資信託の購入にもポイント使用が可能

これにより、日常的に蓄えたポイントを資産運用に活用できます。

自動積立の設定を行うことで、毎月貯まったポイントを用いて投資信託の購入が自動で行われます。

この最大の利点は、貯まったポイントを忘れても、その失効を防げることです。

ポイント投資が可能な対象商品は以下の通り。

  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
  • ひふみプラス

松井証券でポイントを活用し、eMAXIS Slim先進国株式インデックスに自動積立投資を行うことで、投資家は手間をかけずに世界の成長に投資することが可能になります。

そのため投資家が賢く、効率的に資産を形成するための多彩な選択肢を提供しています。

さらに 投資初心者が抱える不安や疑問に対して電話やチャットでのサポートが用意されており、操作方法や商品の説明に至るまで、親切丁寧なサポートを受けることができます。

auカブコム証券|au契約者は還元率2倍

スクロールできます
項目内容
つみたて投資枠
NISA対応商品
219本
 取引手数料無料
対応クレジットカードau PAYカード
クレカ積立ポイント還元率1.0%
ポイントの種類Pontaポイント
 最低積立て金額100円
 取引ツールauカブコム証券アプリ
おすすめポイント
  • NISA割®︎による手数料の最大5%割引
  • 「プチ株」を利用すると、上場企業の単元未満の取引可能
  • auの通信サービス契約者は、ポイント還元率が2倍

auカブコム証券の新NISAの一番の魅力は、NISA割®︎というサービスであり、NISA口座保有者は特定の手数料に対して最大5%の割引を受けられます。

この割引は、NISA口座の毎年初の継続によって増加します。

  • ワンショット手数料:国内現物株式取引手数料
  • 1日定額手数料:国内現物株式取引手数料+国内信用取引手数料

さらに、新NISAでは「auの投資信託ポイントプログラム」「資産形成プログラム」が利用できますよ。

  • auの投資信託ポイントプログラム:最大0.10%のポイント還元
  • 資産形成プログラム:最大0.24%のポイント還元

auスマート・ベーシック、auスマート・プライムを保有していることが条件で、au通信契約者は還元率が2倍になります。

auカブコム証券のクレジットカード積立では、auPAYカードやauPAYゴールドカードの使用で「一律1.0%」のPontaポイント還元

貯まったPontaポイントは、1,400本以上の投資信託で使用可能で、100円以上1円単位での少額投資が可能です。

これにより、現金との併用や「プチ株」の購入もできるんですね。

auカブコム証券では、コーヒー代に値するような小さな金額でも、将来への大きな一歩となるでしょう。

新NISAのおすすめ証券会社の選び方

資産を増やすためには、証券会社や銀行で新NISAの口座を開くことができますが、どの金融機関でも同じというわけではありません。

「どの金融機関でもつみたてNISAは同じ」と考えている方々は特に注意しましょう。

証券会社の選択を誤ると、手数料やポイントの違いで、1年で数千円から数万円、20年間で100万円を超える損失が生じる可能性があるんです。

貴重な資産を最大限に活用するために、以下の特徴を備えた証券口座で新NISAを開始することをお勧めします。

新NISA口座を選ぶポイント
  • 口座の開設が簡単であること
  • 取り扱っている銘柄が豊富であること
  • 決済時のポイント還元率が高いこと

これらのポイントを押さえた証券口座を選べば、有利に新NISAをスタートできますよ!

手数料が無料の証券口座を選ぶことで、長期的に見ても費用を節約できます。

口座開設の手軽さで選択

証券口座の開設を考えた時、銀行や有名な証券会社へ直接相談しに行くことになりがちです。

しかし、主要なオンライン証券であれば、スマートフォンやパソコンを活用して、自宅にいながらにして開設が可能。

オンライン証券では、店舗へ足を運ばなくても、週末や特定の時間に拘束されることなく手続きを進められるので便利ですよ。

仕事で店舗に訪問できない方に最適!

対象銘柄の多さで選定する

新NISAの場合、金融庁によって厳選された投資信託から選択します。

各金融機関によって提供される銘柄の数が異なる点は重要です。

例えば、大手銀行では約10銘柄ちょっとであるのに対し、主要なオンライン証券では200以上の銘柄から低い信託報酬(手数料)のものを選べますよ。

大手銀行では銘柄数が少ないため、低手数料で人気の投資信託を選べないのは痛いかと思います。

人気銘柄の見極め方

  • 手数料は0.2%未満を基準にする
  • 資産総額が大きい銘柄を選択

資産総額が大きければ、それだけ多くの投資家がその銘柄を選んでいる証拠です。

手数料や総資産額の確認は、証券会社の商品紹介ページで行えます。

楽天証券では、純資産額が多い順に投資信託を並べ替えることができ、人気の投資信託を簡単に探せます。

ポイント還元を利用して選ぶ

ポイント還元とは、NISA購入時にクレジットカードで支払うことで受け取れるポイントのこと。

オンライン証券では、クレジットカードや電子マネーでの支払いが選べ、通常の引き落としでは得られないポイントを年間で数千円から数万円獲得できる場合があります。

資産運用を考える際、新NISAの積立をクレジットカードで支払う「クレカ積立」の活用が推奨されます。

クレカ積立の選択において最も重要なのは、獲得可能なポイントの種類と還元率の高さ。

証券会社によって提供されるポイントサービスは異なるため、日常的に使用しているポイントシステムに適した証券会社を選ぶと良いでしょう。

  • SBI証券では、VポイントやTポイント
  • 楽天証券では、楽天ポイント

さらに、クレジットカードの種類によってもらえるポイントの還元率が変わるため、投資額に応じて新しいカードを発行することも一考の価値があります。

また、クレカ積立で得られるポイントに加え、投資信託を保有することで追加ポイントがもらえるプログラムを用意している証券会社もありますよ。

Webサイトやアプリの操作性で選ぶ

NISA口座を開設しようと考えている投資初心者にとって、Webサイトやスマホアプリの操作性は非常に大切な要素です。

もしWebサイトが複雑でわかりにくかったりアプリが使い勝手が悪かったりすると、口座の開設プロセスがストレスの原因となり、最終的には投資の機会を逃してしまうことも考えられるでしょう。

スマホから簡単に自分の資産やその変動を確認できるかどうかも、選択する際の重要なポイント!

楽天証券は、そのWebサイトとスマホアプリ「iSPEED」が特に初心者にとって扱いやすいと、ユーザーのレビューで高く評価されています。

また、アプリのデザインが直感的であることや、情報が明確に整理されているかもチェックする必要があるかと思います。

例えば、SBI証券の「株アプリ」は情報が整理されており、投資に関する多くの機能を簡単に利用できると評判。

このように、アプリの使いやすさは、投資活動をスムーズに進めるための鍵となります。

初心者にやさしいサポート

新NISAを始める際は、定期購入や口座管理、投資信託のパフォーマンスのチェックなどは重要な作業です。

特に投資の世界に新しく足を踏み入れた方々は、「使いやすさ」や「効率性」を重要視すると良いでしょう。

さらに、新NISAやその他の投資手法に関する知識の習得や、継続的な資産運用のためのサポートを受けることは、長期的な資産増加には欠かせない要素です。

証券会社の公式ウェブサイトは、新NISA取引をスムーズに行うための便利なツールやサービスを提供しています。

各証券会社では、投資信託のファンド検索機能や投資の基礎を学べる無償の講座や資料、顧客サポートセンターの利用ができます。

これらのサービスを実際に使ってみて便利さや提供されるサポートから比較検討するのがおすすめですね。

【簡単】スマホで新NISAのはじめ方

楽天証券で新NISA口座を開設する具体的な流れを解説します

STEP1:口座開設の申込

楽天証券ホームページ内の「NISA口座開設はこちら」ボタンから申し込む。

口座を開設するボタンから次の画面へ進むと、初めに楽天会員であるか否かの選択が求められます。

楽天会員ではない方は、自分のメールアドレスを記入し、その後に楽天証券から届くメールを通じて登録手続きを行いましょう。

一般的に、楽天証券の口座開設前に楽天会員になっておくことを推奨します。

楽天会員になることで、手続きの手間が省けるだけでなく、楽天ポイントも貯めることができますよ。

今回は「楽天会員の方」という前提で、解説していきます。

STEP2:本人確認書類を提出

スマートフォンを使用して、本人確認のための書類を提出する手続きを行います。

スマートフォンでの撮影を利用した場合、マイナンバーカードや運転免許証を本人確認の書類として活用でき、最も速い場合は次の営業日には口座開設が完了します。

さらに、スマートフォンやパソコンから書類をアップロードする方法も提供されており、この方法は口座開設が完了するまでには約5営業日かかることが一般的です。

書類の送付が終わった後、本人の顔写真を撮影しましょう。

STEP3:個人情報を入力

続いて、個人情報の記入に移ります。

既に楽天会員の方は、登録済みの個人情報が自動的に入力フォームに表示される仕組みになっています。

自動で情報反映を望まない場合「反映させない」を選択し、手動で個人情報を記入しましょう。

入力する個人情報は以下です。

  • 名前(姓、名)
  • 性別
  • 生年月日
  • ご住所
  • 電話番号
  • 楽天証券ニュースの受信有無

STEP4:口座の登録

口座の登録で、おすすめは「確定申告が不要」が良いでしょう。

次に、楽天証券で口座を開設すると同時に、「NISA口座」も開設してくださいね。

NISAを初めて開設する方は「初めて開設する」、他社で開設している場合に楽天証券を希望するときは「他社から乗り換える」を選択します。

その他の口座について、必要なものは選択して申し込みましょう。

  • 楽天カード申し込み有夢
  • 楽天銀行口座の申し込み有無
  • iDeCo(イデコ)の申し込み有無
  • 楽天FX口座の申し込み有無
  • 信用取引口座の申し込み有無

STEP5:審査通過後にログインIDを確認

楽天証券に提供された本人確認書類及び個人情報を基に、審査が開始されます。

スマートフォンを利用した本人確認方法を用いた場合、口座開設は最も早く翌営業日には完了します。

口座が開設されると、登録されたメールアドレス宛にログインIDがメールが送られてきます。

このログインIDは楽天証券へのログインに必要なため、忘れずにメモしておきましょう。

STEP6:初期設定を行う

楽天証券のウェブサイトにある「ログイン」ボタンをクリックし、IDとパスワードでログインを行います。

ログインを済ませた後、取引開始に必須の暗証番号や勤務先情報などを入力して設定を完了させてください。

初期設定は、だいたい5分ほどで終わります。

ただし、この操作はスマートフォンアプリ「iSPEED」では実施できない点にご注意!
※初期設定に関するご案内を確認する。

初心者ができる新NISA運用戦略を紹介

初心者でも取り組みやすい、新NISAの運用戦略をご紹介します。

投資は安い時に購入するタイミングを見計らうものだと聞いたけど、初めてでも上手くいくかな?

大丈夫です。新NISAでは、毎月一定額を投資することで株価が高い時は少なめに、安い時は多めに買うことができますよ。

投資初心者がつみたてNISAの銘柄選択に不安を感じるのは自然なことです。

しかし、基本的な知識があれば、銘柄選択や運用の方法で悩むことはほとんどありません。

「長期投資・定期的な積立・分散投資」の原則を守り、低い信託報酬の商品を選んで地道に投資を続ける
「ドルコスト平均法」を採用することが重要です。

ドルコスト平均法

ドルコスト平均法は、時間をかけて投資リスクを分散し、平均的な運用成績を目指す戦略。
購入時期を分散することで、運用の効率を高めることができます。

新NISAにおいては、このドルコスト平均法を用いた毎月の積立投資が推奨されています。

例えば、市場の波が高く価格が変動している時期でも、ドルコスト平均法を利用することで、価格の平均を取りながら購入できます

長期的に見れば価格の変動リスクを低減できます。

新NISA口座を始めるときの基礎知識

つみたてNISAを開始する上で知っておくべき、重要なポイントを整理しました。

新NISAの基本知識3つ
  • 新NISA口座は各個人一つだけ持てる
  • 証券会社の選択は、1年ごとに変更が可能
  • 2024年から新NISA制度が導入

理想的なスタートを切るためにも、新NISAの基本をしっかりと理解しておきましょう!

ポイントを押さえておくことで、新NISAの口座をスムーズに、そして効果的に運用開始することができます。

口座を開設する際には、将来的に証券会社を変更したい場合のことも考慮して、検討することが重要です。

新NISAは各個人1口座だけ

新NISA口座を開設できるのは、各個人が一つのみと制限されています。

成長投資枠とつみたて投資枠を異なる証券会社で利用することはできません。

証券会社は1年単位で変更できる

証券会社については、毎年の更新タイミングで変更することが可能です。

例えば、A社が提供する新NISAから、B社の新NISAへの移行も含めて柔軟に選択を変えることができます。

口座を開設する際には、将来的に証券会社を変更したい場合のことも考慮して、検討することが重要です。

2024年から新NISA制度が導入

2024年からは、今まであった一般NISAとつみたてNISAが統合され、「新NISA」が導入されることになります。

この新制度では、利用しやすさが向上し、非課税期間が20年から無期限に延長され、より長期的な資産形成が見込めるようになります。

早期に新NISAを活用する利点は、投資に早く慣れることはもちろんのこと、将来の資産成長のチャンスを逃さずに済むことになりますよ。

特に、非課税枠の利用は、市場の波に乗って資産を増やすことが可能になるでしょう。

まとめ|高ポイント還元の証券会社推奨

新NISAにおいて推奨される証券会社は、クレジットカード支払いでポイントが貯まるネット証券会社です。

ポイント還元の観点から検討する際、単に還元率が高い証券口座を選択するだけでなく、利便性と日常的に利用しているクレジットカードでポイントが増えていく視点も忘れずに!

この記事を締めくくる前に、いくつかの重要なポイントを振り返りましょう。

  • ポイント還元率では、SBI証券、マネックス証券、楽天証券が優れている
  • 新NISA口座は、銀行口座よりも主要なオンライン証券が有利
  • 資産運用は、「長期・定額積立・分散投資」を心がけ、信託報酬が低い銘柄の選択が重要


オンライン証券では、全ての手続きがインターネット上で完了するため、銀行にわざわざ出向く必要がありません。

口座開設申込みは5分以内で終わるため、新NISAがスタートした2024年に検討してみてはどうでしょうか?

たった5分程度で証券会社の口座開設ができて、この行動が将来的に大きな資金を生むことになります。

この記事の内容が一つでも参考になれば幸いです。

新NISAについてよくある質問

新NISAはどの金融機関で始めても同じ?

回答:新NISAを開始する金融機関は、どこでも同じではありません。

提供される投資商品の種類に差があり、より多くの商品を選べる機関を選ぶことが重要です。

特に大手のネット証券会社では、200種類以上から選択して、人気の銘柄を選択できます。

新NISA口座でおすすめの証券会社はどこ?

新NISA口座の開設に推奨する証券会社としては、楽天証券、SBI証券、マネックス証券です。

これらは銘柄の取扱い数が豊富で、新NISAを利用する際にポイントが増えるメリットもあるからです。

特に楽天証券は投資初心者の方に、おすすめです。

証券会社と銀行は、どちらの方が良いの?

オンライン証券会社です。

ネット証券会社は手数料の低い商品をたくさん揃えているので、投資コストを抑えつつ適切な商品を選ぶことが可能です。

銀行で新NISAを開始する場合、どの銀行が良いですか?

イオン銀行やゆうちょ銀行が新NISAの開始におすすめです。

特にイオン銀行はマネックス証券と業務提携しており、同様の商品を選択できます。

イオン銀行ではイオンやイオンモールで、ゆうちょ銀行では全国1,700箇所以上で直接相談できて安心でしょう。

新NISAの銘柄選びで失敗を避けるには?

信託報酬が低く、総資産額が大きい投資商品を選ぶことがおすすめ!

価格変動に惑わされず、一貫して毎月一定額を購入する「ドルコスト平均法」を活用することが賢明です。

長期的に見れば、市場の波に乗って資産を増やすことが期待できるからです。

つみたて投資枠でおすすめの銘柄は何?

つみたて投資枠では、旧制度のつみたてNISAと同様に銘柄選定の基準は変わりません。

具体的には、信託報酬が低いインデックスファンド、全世界株式、米国株式、先進国株式を中心に、

純資産が100億円を超えるものを選ぶとよいでしょう。

新NISAを始めたら、現行NISAで持っている商品は売却するの?

現行NISAで持っている商品を売却する必要はありません。

一般NISAは購入から5年間、つみたてNISAは20年間、非課税枠が適用されたまま保持できます。

ただし、非課税枠が終わった後に、新NISA制度にロールオーバーすることはできません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次